
※定員をこれまでの10名から6名に変更し、受講生同士が向かい合わせにならないよう、一定の間隔を保った状態でお座りいただけるように配慮しています。 ※2021年度チーズプロフェッショナル対策講座のスケジュールは、CPAからの試験日程の発表を待って2月以降に決定します。詳細はこちらのページ、Facebook等でお知らせ申し上げます。 |
ワイン・チーズ教室
ル・プティ・コントワールでは、定期的に小さな教室を開催しております。
今まで好きだけどよくわからない・・で過ごしてきたワインとチーズも、ほんの少し学ぶだけで一段と美味しく、そして楽しくなること間違いありません♪
各回6人〜10人の少人数制です。一人ではたくさんの種類を飲んだり食べたりするのが難しいワインとチーズですが、この機会にみんなで集まって楽しみましょう!!教室がきっかけで知り合い、その後も仲良くされている方もたくさんいらっしゃるくらい、和気あいあいとした雰囲気です♪
今まで好きだけどよくわからない・・で過ごしてきたワインとチーズも、ほんの少し学ぶだけで一段と美味しく、そして楽しくなること間違いありません♪
各回6人〜10人の少人数制です。一人ではたくさんの種類を飲んだり食べたりするのが難しいワインとチーズですが、この機会にみんなで集まって楽しみましょう!!教室がきっかけで知り合い、その後も仲良くされている方もたくさんいらっしゃるくらい、和気あいあいとした雰囲気です♪
ペアリング教室
【パン&ワイン&チーズのペアリング教室】
ワインとチーズ、そこにパンが加われば最強のコンビネーション!
パンの種類や生地の違いによって、合わせるチーズは無限大に広がっていきます。そこにワインもペアリングさせようという、なんとも贅沢な教室です♪
当店スタッフの一人は、実はパンの先生♪ 毎回テーマやパンの種類を変えながら、当日に焼き上げたパンを4〜5種程度、ワイン2〜3種、チーズ5種程度加えながら、ペアリングを探ってまいります。是非お腹をすかせてご参加下さい!
パンの種類や生地の違いによって、合わせるチーズは無限大に広がっていきます。そこにワインもペアリングさせようという、なんとも贅沢な教室です♪
当店スタッフの一人は、実はパンの先生♪ 毎回テーマやパンの種類を変えながら、当日に焼き上げたパンを4〜5種程度、ワイン2〜3種、チーズ5種程度加えながら、ペアリングを探ってまいります。是非お腹をすかせてご参加下さい!
【チーズ料理のペアリング教室】
チーズとお料理は普遍的なテーマです。そのままでも勿論美味しいチーズですが、お料理に使った瞬間、予想外の魅力を放つことも!
毎回、オリジナルのチーズ料理を3品召し上がって頂きます。1つの地方にテーマを置いて郷土料理を再現したり、想定外の組み合わせで楽しんだりと、色々考えております。どれもおうちですぐに再現して頂ける、難しい工程のないお料理ばかりです♪
お料理毎のペアリングワインはシニアソムリエがご提案致します。
毎回、オリジナルのチーズ料理を3品召し上がって頂きます。1つの地方にテーマを置いて郷土料理を再現したり、想定外の組み合わせで楽しんだりと、色々考えております。どれもおうちですぐに再現して頂ける、難しい工程のないお料理ばかりです♪
お料理毎のペアリングワインはシニアソムリエがご提案致します。
5月27日(木)ペアリング教室 「チーズ料理とワインのペアリングK」 チーズとお料理は普遍的なテーマです。そのままでも勿論美味しいチーズですが、お料理に使った瞬間、予想外の魅力を放つことも! 今回もしっかり感染対策を行い、席数を減らしての開催になります。お早めにお申込み下さい。 季節感も大切にしたオリジナルチーズ料理と、それぞれのお料理に合わせて店主が選んだワイン3種との相性もお楽しみ下さいませ。 開催時間:13時〜14時半頃※こちらの教室だけ開催時間が異なります。13時スタートです! 参加費 :¥5,390(税込) |
4月15日(木)ペアリング教室 「パン&ワイン&チーズのペアリングJ」(満席!キャンセル待ち受付中!) 当店一番の人気講座です。季節感も取り入れた、計4〜5種類ほどの当日に焼き上げたパンをお楽しみ下さい! チーズは6種ほど、ワイン3種ほどのペアリングを皆様でワイワイと探ってまいりましょう! 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥4,950(税込) |
ワイン教室
3月4日(木)、18日(木)、4月1日(木) ワイン教室 「ワイン初級3回コース」 ワインの基礎をしっかり学べる人気の初級コースが開講! 3回を通して、ワインの歴史、それぞれの醸造方法、生産地、品種、ティスティングの方法、レストランでの注文の仕方、お料理との合わせ方などを詳しく学んでいきます。 3回の受講後には、自分のワインの好みを把握でき、ショップやレストランで選ぶことができるようになりますよ♪ ※3回をセットでご受講下さい。単発でのご受講はできません。 ※3回コース ¥11,000 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥12,100(3回セット価格)(税込) |
4月8日(木)ワイン教室 「店主おススメワイン会@」 当店には日々、色々なワインが入荷してきます。 「1年に一回しか入荷がないワインが入ってきた!貴重!」「このワインも背景は深い。是非じっくり説明を聞いて飲んで頂きたい」「飲み頃ヴィンテージが入ってきた!」など、色々な想いがあります。 ワイン教室ではテーマが決まっているため、なかなかお出ししたいワインとテーマが合致しないタイミングも多く、それなら、店主が今お薦めしたい、今飲んでほしいワインを気まぐれで選んだ、新しいワイン教室を開催してしまおうと♪ ワインの詳しい説明を交えながら(国や生産者のお話は勿論のこと、歴史や醸造など幅広い分野にまで話は及ぶと思われます(笑))、皆様と楽しむひと時になればと思います。 1回〜3回までシリーズ化してみました。第1回目の今回は、「フランスワイン」から4〜5種類お選びします。何が出るかはお楽しみ! 2回目は他ヨーロッパ、3回目はその他新世界でざっくりくくってみます。単発受講ももちろん可能です! 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥4,950(税込) |
4月10日(土)ワイン教室 「店主おススメワイン会@」 当店には日々、色々なワインが入荷してきます。 「1年に一回しか入荷がないワインが入ってきた!貴重!」「このワインも背景は深い。是非じっくり説明を聞いて飲んで頂きたい」「飲み頃ヴィンテージが入ってきた!」など、色々な想いがあります。 ワイン教室ではテーマが決まっているため、なかなかお出ししたいワインとテーマが合致しないタイミングも多く、それなら、店主が今お薦めしたい、今飲んでほしいワインを気まぐれで選んだ、新しいワイン教室を開催してしまおうと♪ ワインの詳しい説明を交えながら(国や生産者のお話は勿論のこと、歴史や醸造など幅広い分野にまで話は及ぶと思われます(笑))、皆様と楽しむひと時になればと思います。 1回〜3回までシリーズ化してみました。第1回目の今回は、「フランスワイン」から4〜5種類お選びします。何が出るかはお楽しみ! 2回目は他ヨーロッパ、3回目はその他新世界でざっくりくくってみます。単発受講ももちろん可能です! 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥4,950(税込) |
5月6日(木)ワイン教室 「店主おススメワイン会A」 当店には日々、色々なワインが入荷してきます。 「1年に一回しか入荷がないワインが入ってきた!貴重!」「このワインも背景は深い。是非じっくり説明を聞いて飲んで頂きたい」「飲み頃ヴィンテージが入ってきた!」など、色々な想いがあります。 ワイン教室ではテーマが決まっているため、なかなかお出ししたいワインとテーマが合致しないタイミングも多く、それなら、店主が今お薦めしたい、今飲んでほしいワインを気まぐれで選んだ、新しいワイン教室を開催してしまおうと♪ ワインの詳しい説明を交えながら(国や生産者のお話は勿論のこと、歴史や醸造など幅広い分野にまで話は及ぶと思われます(笑))、皆様と楽しむひと時になればと思います。 2回目となる今回のテーマは「その他ヨーロッパ」。 さて、イタリア、スペイン、オーストリア、ドイツ等々、どの国の、どんなワインが登場するのでしょうか?! 4〜5種類ほどご用意予定です。乞うご期待! 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥4,950(税込) |
5月8日(土)ワイン教室 「店主おススメワイン会A」 当店には日々、色々なワインが入荷してきます。 「1年に一回しか入荷がないワインが入ってきた!貴重!」「このワインも背景は深い。是非じっくり説明を聞いて飲んで頂きたい」「飲み頃ヴィンテージが入ってきた!」など、色々な想いがあります。 ワイン教室ではテーマが決まっているため、なかなかお出ししたいワインとテーマが合致しないタイミングも多く、それなら、店主が今お薦めしたい、今飲んでほしいワインを気まぐれで選んだ、新しいワイン教室を開催してしまおうと♪ ワインの詳しい説明を交えながら(国や生産者のお話は勿論のこと、歴史や醸造など幅広い分野にまで話は及ぶと思われます(笑))、皆様と楽しむひと時になればと思います。 2回目となる今回のテーマは「その他ヨーロッパ」。 さて、イタリア、スペイン、オーストリア、ドイツ等々、どの国の、どんなワインが登場するのでしょうか?! 4〜5種類ほどご用意予定です。乞うご期待! 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥4,500(税込) |
6月3日(木)ワイン教室 「店主おススメワイン会B」 3回目となる店主おススメワイン会! 1回目はフランス、2回目はその他ヨーロッパをテーマにワインをお選びしました。そして今回は新世界からおススメワインを4種程度フューチャーし、そこから様々な分野へと話を広げてお楽しみ頂きたいと思います。 試飲ワインは4〜5種ほど、チーズも4種ほどご用意予定です。 ワイン1種取り上げるだけでも話題は尽きませんが、何か普段疑問に思っていることや聞いてみたいことがあれば、何でもOKです、是非この機会に質問もご用意くださいませ♪ 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥4,950(税込) |
6月5日(土)ワイン教室 「店主おススメワイン会B」 3回目となる店主おススメワイン会! 1回目はフランス、2回目はその他ヨーロッパをテーマにワインをお選びしました。そして今回は新世界からおススメワインを4種程度フューチャーし、そこから様々な分野へと話を広げてお楽しみ頂きたいと思います。 試飲ワインは4〜5種ほど、チーズも4種ほどご用意予定です。 ワイン1種取り上げるだけでも話題は尽きませんが、何か普段疑問に思っていることや聞いてみたいことがあれば、何でもOKです、是非この機会に質問もご用意くださいませ♪ 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :¥4,950(税込) |
チーズ教室
チーズも少しだけでも知識があると、美味しさが更に増していきます!
チーズ教室では、毎回8〜10種類のチーズをお召し上がり頂きます。各テーマに合ったワインもお出ししていますので、是非ワインとチーズのマリアージュもご一緒にご体験ください♪
チーズ教室では、毎回8〜10種類のチーズをお召し上がり頂きます。各テーマに合ったワインもお出ししていますので、是非ワインとチーズのマリアージュもご一緒にご体験ください♪
3月13日(土) チーズ教室 「フランスAOPチーズを辿る@」 一つの村に一つのチーズがあると言われているフランス。それぞれの地域ごとに、オリジナリティー豊かなチーズがたくさん存在しますが、まずはAOPを持つチーズをしっかり押さえておきましょう。2回に渡ってフランス全土をご紹介します! 地域ごとの気候風土・文化的背景を踏まえながら、その地で生まれるチーズについて解説していきます。 第1回目は、フランスの上半分を巡ります。ノルマンディー、イル・ド・フランス、アルザス、ロワール、ジュラ等、美味しいチーズとともに旅しましょう♪ 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :\4,950(税込) |
4月22日(木) チーズ教室 「フランスAOPチーズを辿るA」 一つの村に一つのチーズがあると言われているフランス。それぞれの地域ごとに、オリジナリティー豊かなチーズがたくさん存在しますが、まずはAOPを持つチーズをしっかり押さえておきましょう。2回に渡ってフランス全土をご紹介します! 地域ごとの気候風土・文化的背景を踏まえながら、その地で生まれるチーズについて解説していきます。 フランスAOPシリーズ2回目。後半は、フランスの下半分を巡ります。 サヴォワ、オーヴェルニュ、ミディ・ピレネー、ラングドック、プロヴァンス等々、チーズ生産地が目白押しです! 代表的なチーズを味わいながら、その地域の観光地もたくさんご紹介します♪ 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :\4,950(税込) |
4月24日(土) チーズ教室 「フランスAOPチーズを辿るA」 一つの村に一つのチーズがあると言われているフランス。それぞれの地域ごとに、オリジナリティー豊かなチーズがたくさん存在しますが、まずはAOPを持つチーズをしっかり押さえておきましょう。2回に渡ってフランス全土をご紹介します! 地域ごとの気候風土・文化的背景を踏まえながら、その地で生まれるチーズについて解説していきます。 フランスAOPシリーズ2回目。後半は、フランスの下半分を巡ります。 サヴォワ、オーヴェルニュ、ミディ・ピレネー、ラングドック、プロヴァンス等々、チーズ生産地が目白押しです! 代表的なチーズを味わいながら、その地域の観光地もたくさんご紹介します♪ 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :\4,950(税込) |
5月20日(木) チーズ教室 「イタリアDOPチーズを辿る@」 フランスよりチーズの歴史が長いイタリア。フランスチーズとはまた違ったキャラクター、味わい方のチーズがひしめくチーズ大国です。 そんなイタリアを2回に分けてご紹介します。今回は主に北部を巡る1回目。 銘チーズがひしめくピエモンテ州、ロンバルディア州、エミリア・ロマーニャ州、ヴェネト州など、各地で日本でもお馴染のチーズが沢山造られています。 地理的特徴、背景を学びながら、各チーズのエピソードや味わいについて迫っていきます。 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :\4,950(税込) |
5月22日(土) チーズ教室 「イタリアDOPチーズを辿る@」 フランスよりチーズの歴史が長いイタリア。フランスチーズとはまた違ったキャラクター、味わい方のチーズがひしめくチーズ大国です。 そんなイタリアを2回に分けてご紹介します。今回は主に北部を巡る1回目。 銘チーズがひしめくピエモンテ州、ロンバルディア州、エミリア・ロマーニャ州、ヴェネト州など、各地で日本でもお馴染のチーズが沢山造られています。 地理的特徴、背景を学びながら、各チーズのエピソードや味わいについて迫っていきます。 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :\4,950(税込) |
6月17日(木) チーズ教室 「イタリアDOPチーズを辿るA」 フランスよりチーズの歴史が長いイタリア。フランスチーズとはまた違ったキャラクター、味わい方のチーズがひしめくチーズ大国です。 そんなイタリアを2回に分けてご紹介します。今回は中南部を巡る2回目。 中部の中心と言えばトスカーナ州!ワインでも名高いので、日本では比較的馴染みのある州です。チーズは北部とは違って羊乳製が主となりますが、南部では水牛のモッツァレラや流行のブッラータなども有名です。そしてシチリア島やサルデーニャ島で造られるペコリーノ等、美味しいチーズの宝庫! 北部とはまた違った気候風土がもたらすチーズへの影響等、歴史やテロワールも紐解きながらチーズを10種ほどご一緒に頂きましょう。 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :\4,950(税込) |
6月17日(木) チーズ教室 「イタリアDOPチーズを辿るA」 フランスよりチーズの歴史が長いイタリア。フランスチーズとはまた違ったキャラクター、味わい方のチーズがひしめくチーズ大国です。 そんなイタリアを2回に分けてご紹介します。今回は中南部を巡る2回目。 中部の中心と言えばトスカーナ州!ワインでも名高いので、日本では比較的馴染みのある州です。チーズは北部とは違って羊乳製が主となりますが、南部では水牛のモッツァレラや流行のブッラータなども有名です。そしてシチリア島やサルデーニャ島で造られるペコリーノ等、美味しいチーズの宝庫! 北部とはまた違った気候風土がもたらすチーズへの影響等、歴史やテロワールも紐解きながらチーズを10種ほどご一緒に頂きましょう。 開催時間:15時〜16時半頃 参加費 :\4,950(税込) |
ワイン教室は試飲4種程度、チーズ教室は試食8種類程度。どちらにもご試飲・ご試食のおまけがつきます♪
※お申し込みはお電話、メール、店頭で承っております。
※基本的に事前お支払制となります。店頭、もしくは銀行振込でお支払いください。
※キャンセルは3日前まで承ります。それ以降の返金はできません。
※当日のキャンセルは、全額のキャンセル料が発生しますのでご了承下さいませ。
※アルコールを伴います。お車・自転車でのご来店はご遠慮ください。
※教室が定員いっぱいの場合、開催時間帯のワインバーのご利用はいただけません。その都度HPやFBにてご案内申し上げます。
Email:info@le-petit-comptoir.net
TEL:0797-26-7855
※お申し込みはお電話、メール、店頭で承っております。
※基本的に事前お支払制となります。店頭、もしくは銀行振込でお支払いください。
※キャンセルは3日前まで承ります。それ以降の返金はできません。
※当日のキャンセルは、全額のキャンセル料が発生しますのでご了承下さいませ。
※アルコールを伴います。お車・自転車でのご来店はご遠慮ください。
※教室が定員いっぱいの場合、開催時間帯のワインバーのご利用はいただけません。その都度HPやFBにてご案内申し上げます。
Email:info@le-petit-comptoir.net
TEL:0797-26-7855
2021年度 チーズプロフェッショナル一次試験 対策講座 他校より回数や開催時間は少ないと思いますが、毎回ミニテストやティスティングも含めながら要領よくポイントを解説していきます。 【記述式のミニテスト】 毎週きっちり添削しますので、記述に慣れていない方、どのように文章を書けばよいのかご不安な方に向けて、適切にアドバイスいたします。 【実物のチーズをいつでも手に取ってご覧いただけます】 当店はチーズショップでもありますので、常にチーズを50種程度販売しています。テキストだけで勉強するのではなく、実際のチーズの大きさ、色・形なども常に意識し、目にして頂くことでより理解度が高まります。 【講師が常に店頭におります】 講師は、チーズ販売やチーズサービス、講師歴15年以上の経験があります。夕方までは毎日店頭におりますので、講義の日以外でもいつでも質問に来て頂いて構いませんし、ご相談にも乗ります。 水曜クラスと土曜クラスを開講します。内容はどちらとも同じですので、空席がある時は週によっての振替受講も可能です。 第1回 4/14(水)、17(土) チーズの文化史、原料、チーズの製造1 第2回 4/28(水)、5/1(土) チーズの製造2 第3回 5/12(水)、15(土) チーズの製造3、フランス1 第4回 5/26(水)、29(土) フランス2 第5回 6/9(水)、12(土) フランス3、イタリア1 第6回 6/23(水)、26(土) イタリア2、その他ヨーロッパ1 第7回 7/7(水)、10(土) その他ヨーロッパ2、東地中海 第8回 7/21(水)、24(土) オセアニア、アメリカ、アジア、教本第3章 第9回 8/4(水)、7(土) 基本講習会のフィードバック、教本第3章残り 第10回 8/18(水)、21(土) まとめ模擬問題、教本第4章、計算問題等 ※開催時間:15時〜17時 ※受講料:1回4,620円(税込) 分割支払い可能。 10回分一活払いの場合、合計46,200円 → 45,000円 の割引がございます。 ※講座の進捗状況等により、講義内容が変更になる可能性もございます。 ※持ち物:「チーズの教本」(2021年2月発行版) ※毎回、前回の講義内容のミニテストを行います。 ※毎回、その時のテーマに沿ったチーズのティスティングが6〜8種類あります。 ※受験されない方もご受講は可能ですが、満席になりました場合は、受験される方の方を優先的にご案内させて頂きますのでご了承下さいませ。 |
ソムリエ試験二次対策講座 毎週月曜に、ソムリエ試験のティスティング対策講座を開講しています。 毎回試験と同形式の用紙を使用しながら、白ワイン2種類、赤ワイン2種類を25分間でティスティングしていただきます。 その後、シニアソムリエによる模範解答と解説。トータルで1時間半程度のボリュームです。 ティスティングはある程度の技能と慣れが必要です。繰り返しトレーニングを積むことによって、着実に実力が付いていきます。 経験豊富で、毎年受講生をほぼ100%合格へ導いている店主が親切丁寧に指導いたします。 日時:毎月曜日 15時〜16時半頃 受講料:1回 3,850円(税込) ※前週の土曜日までにご予約下さい。 |
【2020年度 チーズプロフェッショナル2次試験対策講座】 第1回 9/2(水)、5(土) フレッシュ、白カビ 第2回 9/9(水)、9/12(土) 青カビ、その他 第3回 9/16(水)、19(土) ハード・セミハード@ 第4回 9/23(水)、26(土) ハード・セミハードA 第5回 9/30(水)、10/3(土) ミックス 受講料:¥4,200(税別)/1回 全5回(分割・一括払い可、単発受講可)チーズテイスティング代込 開催時間 : 水曜・土曜 ともに 15時〜17時 ※持ち物:「チーズの教本 2019年版」 ※講義は、毎回本番形式でティスティングと記述試験を行う予定ですが、受講人数によって講義形式が変更になる可能性もございます。 ※当店の一次試験対策講座を受講されてらっしゃらない方でもお申込み可能です。 ※今年ご受験予定ではない方もお申込み可能ですが、満席になりました場合は、今年ご受験される方を優先的に受付いたします。 |

ワインの最高の相手として、真っ先に思い付くのはチーズ以外ありえません♪
ワインとチーズのマリアージュはもちろん公式もありますが、それぞれ人の好みや感性・その時のチーズの熟成状態などによっても大きく変化するため正解がありません。
この相性研究クラスでは、各テーマに沿ってワイン3種×チーズ8種程度を合わせ、ご一緒に相性を探っていきます。難しい公式抜きで美味しさを楽しみましょう♪
ワインとチーズのマリアージュはもちろん公式もありますが、それぞれ人の好みや感性・その時のチーズの熟成状態などによっても大きく変化するため正解がありません。
この相性研究クラスでは、各テーマに沿ってワイン3種×チーズ8種程度を合わせ、ご一緒に相性を探っていきます。難しい公式抜きで美味しさを楽しみましょう♪